45歳定年制のその後はどうするのか?仕組みが必要では。

45歳定年制のその後はどうするのか?仕組みが必要では。

 

サントリーの社長が45歳定年制を導入したいということを発表して、かなりの話題になっているようです。

 

世の中が人生100年時代のようになり、定年がさらに延長されていくかもしれないと言う中、45歳というのはその流れに完全に反しているものです。

 

もちろん今すぐ導入できるものではなく、今後の方向性というようなものにはなるのですが、実際に45歳定年制というのはどうなのでしょうか?

 

 

 

単純に45歳定年制を導入するだけでは危険

 

この仕組みを単純に導入して45歳で会社を去らなければいけない、または個人契約になっていつ契約を終了させられるかわからない、金額もいくらになるのかわからないとされるのは非常に危険です。

 

コメントでも多く書かれていたのが、一方的に企業側が得する仕組みになるだけで、労働者が生きていけなくなるというようなものでした。

 

企業側に都合のいい見方をすると、20代の頃に安い給料で働いてもらって給料を上げなければいけない40代以降は退職してもらう仕組みを作れば全体の支払う給料は安く済むという論理です。さすがにこのような論理での発言ではないと思いますが、体制を整えないとこの現象は起こってしまいます。

 

40代で退職した後でその人は正社員でなくなったとする場合、今まで働いていた企業で再契約するしかなく、本来もらえたであろう給料よりも相当に低い金額で契約せざるを得なくなるということ、またいつでも契約解除させられるリスクを負うため、労働者側の権利が極めて弱くなるということが言えます。

 

そのままの仕組みであれば、おそらく導入した会社からその会社の人気がなくなってしまうでしょう。45歳になれば自動的に退職となってしまう会社でその後にどうすればいいのかが見えない会社をわざわざ選ぶのでしょうか?

 

もし選ぶのであればリクルートのような比較的短期間で退職するけれどもその後のキャリアも順調な人が多い、または最初からそのような人達しか集まらない会社、そういうところしか生き残らなくなってしまいます。

 

 

定年後に行く場所があるのか

 

45歳定年を採用した場合、定年後に行く場所が用意されているのかということが問題になります。

 

会社に頼らないようなキャリアをと話をするのは簡単ですが、そのようなキャリアを築ける人が一体どのくらいいるのかということです。
抜群の成績を収めていたり、何か特別なスキルがある人であればいいですが、そうでない45歳の人を誰が今まで変わらない待遇等で採用するのでしょうか?

 

45歳で引退であったり、起業であったりとするとそのときまでに相当な資金を用意しておかないと第二の人生を歩むことはできなくなってしまいます。早期退職の制度の代わりに多額の資金を用意するのであれば会社としては最初から60歳〜65歳まで会社に在籍してもらった方がいいことにもなってしまいます。

 

人は全員が必ず優れたスキル、社外で通用するスキルを持っているわけではありませんし、年齢の壁を超えたスキル、他社でも通用するスキルとなるとそのようなスキルを持つ人は相当に限られてしまいます。

 

おそらくほとんどの会社がその会社独自の仕様を持っていて、その仕様に基づいて働いているというものです。他の会社でその業務が通用するとは限りません。実力のある人は20代後半から30代で転職という道は出てきますが、それはまだポテンシャルや調整力等を見られてというところです。45歳以降となると管理職レベルの能力を求められながらも社内ではなく、社外で通用するとなるとどうなのでしょうか。

 

この仕事の第一人者であったり、事業立ち上げ等ができるような一部の特殊人材にならないでしょうか。多様化の時代、仕事に関してもさまざまなスタンスの人がいる中で、すべての人に特別な能力を求めていくのは無理があります。

 

 

日本全体で流動化をするならあり

 

特定の会社だけではなく日本全体で流動化を進めていくというのであれば、一定の配慮をした上でありだと考えます。

 

最初から一つの会社で昇進していくのではなく、さまざまな会社を移っていってキャリアを作っていくというルート。企業も45歳で定年になるけれども、拾ってくれる会社が幅広くあるという社会。それができていないと大半の労働者が切り捨てになってしまいます。

 

年齢に関係なく次々と会社を移っていくのが当たり前の社会を実現できればメリットはあります。一つの会社に忖度する必要がなければブラック企業は淘汰されることになりますし、競争も健全にはたらくことになるでしょう。

 

その会社だけではない汎用的なスキルを付けていくことができますし、会社内の人間関係でダメになってしまうようなケースも減り、より仕事に集中して取り組んでいくことができるようになります。

 

ある程度の年齢になった場合にそれを受けいれられるかは難しいところです。年齢に関係なくスキルに応じて採用するという文化をつくられなければいけないかもしれません。能力が低くて年齢も高い人をある程度カバーできる社会を作らないと、残念ながら大半の人が仕事につけず、路頭に迷う人が続出するということになってしまいます。

 

実力主義であるのは悪いことではありませんが、後々誰もが年齢が高い立場になるということ。このときに社会がどう受けいられるかということを考慮していかないと大きな問題となってしまうでしょう。